
シルバーウィークももう終わりですね。ゆっくり資産運用は出来ましたか?

株式市場がやってないから、全くできなかったですよ。

は?
他にも出来る事はたくさんあるでしょ。
FXに米国株投資。
あなた色々やってるじゃないですか。

あ、そうでした。
ただ持っているだけではダメですね。
しっかり管理してこその資産運用ですよね。
という事で、日本株以外を今日は見ていこうと思います。
FX
前回の取引が好調だったので、それにあぐらをかき、105.500円で買った1LOTはその後どうなっているのでしょうか???
⬇⬇⬇
⬇⬇
⬇
現在、−9,842円になっています。

結局マイナスになってるじゃないですか。
ここ最近はとても下がっております。
ここ数ヶ月で一番の下落です。
先日の米国株の下落が−509.72となっており、一時期−900近く下がっていたことが一つの、要因でしょう。
と言われるくらい円は信頼が厚いため、今回のように株式市場が不安視されると、円が買われ、円高が進みやすくなるのです。
もうしばらくは下落が続くかもしれないですね。
売買益
一応ですが、利益を出しました。
米ドルを売り、+1,560円。
少しですが、利益は利益です。しかし、ここで欲をかきました。
すぐにまた上がると思い、売った付近で、直ぐに買い直してしまいました。
本来なら利益を出した所の買値付近で待つのが良いのでしょうが、待ちきれませんでした。
その結果、現在は2LOT保有しており、どちらもマイナスになってしまってます。
トータル −12,370円
と含み損です。
ですが、ここは気にせず、鬼ホールドの鬼気絶です。
またチビチビとスワップポイントを稼ごうと思います。
米国株
先にも述べたように、下落しております。
買ったアップルは−2,062円
それなりに下がっています。
更に加えると、SPYDが減配してしまいました。
それにより、価格も少し下がっています。
SPYDの今後について
SPYDの減配は至るところで取り上げられています。
減配はコロナによる影響なので一時的かなと思っています。
今そこまで資金がないのですが、長期での保有なので今後の増配を加味して買いましとホールドを継続予定です。
そもそも、こういった大きく値が下がるときに買わないと資産は増えないでしょう。
ただ、定期的に買いつければ良いわけではないですからね。
下落時は積極的に買う姿勢を見せなければ。
なぜ、楽観視かといいますと、リーマン・ショックのときにVYMも30%下落している歴史があるからです。
VYMとは
VYMはバンカード社の運用している米国株の高配当ETFです。
バンガード社は信頼できる運用会社であり、世界有数の優良企業と言っていいでしょう。
何故それを買わないかというと、インデックス投資で、SBIバンガードSP500を定期購入しているので、リスク分散の為買っていません。
このVYMも減配したことがある為、今回のSPYDの減配は一時的と考えます。
こんな時に資金がしっかりあれば。
とにかく、ホールドは変わりはないので今後に期待です。
明日から、日本株が再開します。
米国株の影響で下がるのではといった懸念がありますが、今日の米国株によると言えるでしょう。
明日からも損小利大を、心がけ、ルールを遵守したいと思います。
目指せ、脱雇われ!
コメント