
今日は経済自由に向けて何かしてきたんですか?

保険を見直して来ました。
今までの保険
今までは、ドル建てで月に17,000円くらいを積み立てていました。
この保険は終身保険でもあります。期間は息子が高校を卒業するまでで、死亡時に600万円出るといったものでした。
期間は15年です。
実際のところ、保険は保険。積立は積み立てで分けた方がいいのです。
両学長の本を読み動きました。
変更事項
しかし、ここで、問題が。
ドル建ては解約しようと思ったのですが、今解約するとお金がほとんど返って来ない。
1年積み立てており、約17万円あるはずが、解約後は2万円も戻ってこないのです。
そこで考えました。ドル建ての欠点は保険でかつ、金額をかなり拘束されてしまうのが問題なわけです。
そこて、今日はドル建ての保証を最低限にしてきました。
学長の本では途中減額(払い済み対応)もすべきではないと言っていました。
そのとおりだと思います。
現在そこまで、現金を貯蓄しておりません。すぐに引き出さない、定期預金と考える事にしました。
月の支払いは7,000〜8,000円に減りました。
もともと学資保険の代わりの為、100万円程度貯れば良しと思っていたので、貯金として考えると、126万円程度貯まります。
銀行よりも利率がいいと思うことにします。これで、死亡した場合は300万円出ます。
半額になってしまうので、残りは掛け捨てにしました。月々1,400円程度。
これで、死亡時に500万円です。当初の600万円よりも月額が減らせ、死亡時の保証が厚くなりました。
浮いた金額は約8,000円です。これはSBI証券で積立していきます。ホントは全部切り替えが賢いのでしょうが、損切り出来ずの結末です。
年数が15年なので、結果は、最小限に出来たと思いたいです。
学長すみません。
これからの動き
金額としては少ないですが、8,000円の家庭見直しをする事が出来ました。
次は携帯を見直して行きたいと思います。
といっても、それで浮くのは
今のキャリアのままでは2,000円程度。
格安シムに切り替えれば、5,000円程度。
といった感じです。
十分効果ありですね。
初めての変更なので時間が掛かりそうです。
行動力を高めつつ、時間を作らないと駄目ですね。少しでも支出を減らす努力をして、生活費をミニマムにしないとですね。
目指せ、脱雇われ!
コメント