
6月も終わりましたよ。
そろそろ、計算して下さい。

今年も半分終わったのですね。
計算しましょう。
売買履歴
6/8
−25,500
窪田ホールディングスの損切り。他の銘柄へ乗り換え。
−28,900
SEEDHの損切り。他の銘柄へ乗り換え。
−22,907
新日本建設の損切り。他の銘柄へ乗り換え。
6/10
+21,091
オリックスの直近が下がって来た為、他の銘柄に移し替え。
6/15
+400
システム情報を日経平均が700も下がった為、一旦利確。
−7,210
チャームケアを日経平均が700も下がった為、損切り。
−3,880
技研ホールディングスを日経平均が700も下がった為、損切り。
+30,012
テリロジーを日経平均が700も下がった為、一旦利確。
+7,761
オリックスを日経平均が700も下がった為、一旦利確。
6/18
−1,800
テリロジーが25日移動平均線にかぶったから損切り。
6/22
−14,77
コーア商事を年初来高値更新して買ったが、その後下がり続けた為、損切り。
6/23
+80
スカラが含み損だったのが、プラスになったので100株を取りあえず利確。
6/25
−1,100
三菱UFJリースをシステム情報を買う為に利確。
6/26
−1,996
ケアネットを買った当初は順調だったが、大幅に下げた為、早めの損切り。
6/29
+2,660
ユビコムを日経平均の連れ安でかなり下がったので、早めの切り上げ、他の銘柄に資金を移す。
6/30
+7,015
システム情報が大きく下げた為、ポジションを軽くする為の売り。
+26,222
ウエストホールディングスが大きく下げた為、ポジションを軽くする為の売り。
損益
6月の売買損益は
−12,827円でした。
結局、下がってるやないか。と言いたいところですが、まずまずの内容と考えます。
というのもですね。元々の損失を抱えていた
窪田ホールディングス、SEEDHを損切りし、新日本建設の比率を減らし、業績の良い銘柄に移しかえられたからです。
前半で−77,307円も損切りしたにも関わらず、1万円台で終わったので中々成績は良かったのではないでしょうか?
7月について
先月は色々と購入したのですが、高値で売り切れなかったのが悔やまれます。
順張りで投資し、枚数を増やしたときに自分である程度満足の行く値段になった時に売るという対応をして行こうと考えております。
欲張りすぎた結果で、利益が数百円しか出なかったシステム情報さんと同じ鉄は踏まない様にして、利益を溶かさないようにしたいと思います。
目指せ、脱雇われ!
コメント