
今日は貯める力について考えます。

実際に動いた内容も教えて下さい。

ギグ!!教えます‥‥。
今日は貯める力について考えます。
参考にさせて頂いた本はこれです。
リベシティとは
を理念として情報発信とコミュニティを運営してくれています。
You Tubeも毎日公開しており、日々勉強でき、金融リテラシーも向上していきます。
リベラルアーツシティ
リベシティは最初の1ヶ月は無料で始められ、その後は有料の応援会員になるか退会かを選べます。(最初から応援会員にもなれます。)
応援会員は
イルカ会員 2,000円/月
パンダ会員 3,000円/月
トラ会員 10,000円/月(ここはもう、変態の領域)
因みに、私ことやーさんはペンギンでございます。ゆくゆくは、両学長や他の皆さんとモルディブでオフ会を目指しております。
5つの力とは
を主軸に解説してくれています。
貯める力
長くなりましたが、今回は貯める力を再確認します。
貯める力《支出を減らす力》
生活の満足度を下げずに支出を減らす力の事で、経済的自由を目指す為の第一歩と言えます。
この2つが兎角大事です。
一回の食事に6万円は高いですが、月に5,000円の食事を12回やれば同じ事。つまりは、固定費を月額で考えてしまうと、思わぬ浪費の素になるわけですね。
6大固定費
固定費で主に金額が大きくなるのは、
今の所、私が行っているのは通信費、保険、家に、なります。
通信費
Softbankを利用しています。これに加えてタブレットを使っています。
これを見直しました。いらないオプションを削除。これにより、600円低下。
タブレットは家のWi-Fiでしか使っていない為、契約を解除。これにより、800円低下。
合計1,400円の削減です。
これに関してはお恥ずかしい。キャリアを乗り換えるべきなのだと思います。
決して調べなかったわけでは無いのですが、楽天mobileでは現在使っている携帯をCIMフリーで使えないらしいのです。
今の携帯は3ヶ月前に変えたばかりなので、腰が重くなっています。
Ymobileに変更という手もあるのですが、コロナの現在、予約のみの対応になっております。なかなか、店頭に行けないんです。
保険
ドル建て保険を解約しました。
月に17,700円程度積立の約10ヶ月行っての解約です。
総額にして、約17万円入れたのですが、解約金の少なさにビックリです。
解約して返ってきた金額はなんと、
7,000円でした。少なすぎ。
差額は一体どこに行ったのやら。
代わりに、死亡保険で、1,382円/月にしました。死亡時に500万円です。
差額は、16,318円
浮いたお金は今後は子供の投資信託に積み立てる予定です。
やっとSBI証券の子供の口座とジュニアNISAが開設できたのです。少しでも子供の人生の選択肢を増やせればと思います。
家
つい先日、ローンの仮審査が通りました。
結果としては、
合計4,060万円です。
結構な額です。後はこの金額から以下にして下げるかです。
私のローン支払いは今後、78,000円以下になります。
現在の家賃は124,000円(駐車場代込み)
差額は、46,000円。大分安くなります。
浮いたお金は、全て株につぎ込みます。この決断が功を奏してくれる事を祈りたいと思います。
合計
現在の合計は63,718円です。
家をまだ建てていないので、ちょっと見栄を張ってる感は否めません。
それでも少しでも生活の支出を抑える事が出来ていると思います。
次は携帯を格安CIMに変えたいと思います。
まだ熟読が足りませんが、これからも精進して、自由への道を手に入れるべく邁進したいと思います。
目指せ、脱雇われ!
コメント