
駆け出しトレーダーのそこのあなた。どうもです。
夢見る投資家やーさんです。
このブログは、弱小トレーダーである私の戦績を書き、少しでも参考にしてもらえたらと思い書いています。
あわよくば、一緒にお金持ちになりましょう!!
今日は、日曜日なので家でゆっくりとは行きませんでした。
会社のプロジェクト資料を午前中に作成して、腰がいたいです。
実家なのにあまりゆっくり出来ませんでした。
では、今日のブログスタートです。

今日は、何を書くんですか?

休みの日なので、高配当を見ていこうと思います。

なるほど。
いつもの高配当シリーズですね。
問題はどの銘柄を見ていくか。
しっかりやって下さい。
という事で、今回は高配当シリーズです。
高配当の見方
では、高配当株を見ていきたいと思います。
まだ、高配当株を見始めて日が浅いのですが、勉強や筋トレと同じでたくさん見れば見るほど、目が養われるのだろうと考えております。
さて、見ていくにあたり、チェック項目は前回同様8箇所です。

銘柄検討
今回は、
新日本建物 8893
を見ていこうと思います。
現在の高配当ランキングで13位に位置する高配当銘柄。
配当利回りは 5.35%、とかなりの高配当
税引き後 4.28%
今回もかなり高い数字。
では、検討会スタートです。
新日本建物とは?
次世代集合住宅のスタンダードをめざす自社分譲マンション
「ルネサンス マンション」シリーズ
の開発・販売をはじめ、
①国内外投資家の需要が高まっている資産運用型マンション
②家族構成やライフスタイルの変化を捉えたコンパクトマンション
③家族の豊かな暮らしをいつまでも支え続ける価値ある戸建住宅
④安心の資産運用型アパートなどの企画・開発・販売
を手掛けています。 ホームページより
つまり、建築系の大手ですね。
といいますか、私の保有銘柄でもあります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
①売上高
2008年をピークに下落中です。
2011年以降は大体平均的なところで止まっているようです。
②EPS
2021年の予想は消極的。
しかし、コロナの業況でも上がっていたのがすごいと思われます。
③営業利益率
利益率が10%でここ数年安定しているようです。
④自己資本比率
2015年から徐々に下落中です。2018年からは一定に見えます。
⑤営業活動によるCF
ここの数値はあまり良くないように感じ取れます。
前年を大きく下回っています。
⑥現金等
現金は徐々に上がってきています。
有事の時も安心できるのではないでしょうか。
⑦一株配当
2020年までは連続増配を記録していましたが、2021年は22円と予想が出ているので減配です。
⑧配当性向
2020年の配当性向も高すぎることは無いと思います。
2021年が減配なので、配当性向はもう少し下落しそうです。
結論
さて、今回の高配当は、配当を出して間もない感じです。
コロナの状況を鑑みての減配ととらえるなら、ここが3円程度の減配で済んでいるのは素晴らしいと思われます。
業績も悪すぎることは無いと判断します。
よって、私のポートフォリオにえておいて良いかと。
というか、既に入っているので、ホールド継続という判断で良いでしょう。
今後に期待しましょう。
明日も損小利大を、心がけ、ルールを遵守したいと思います。
目指せ、脱雇われ!
皆様の応援が、明日の活力になります。
今後とも応援よろしくお願い致します。
コメント