
駆け出しトレーダーのそこのあなた。どうもです。
夢見る投資家やーさんです。
このブログは、弱小トレーダーである私の戦績を書き、少しでも参考にしてもらえたらと思い書いています。
あわよくば、一緒にお金持ちになりましょう!!
今日は、日曜です。久しぶりに休みだったので午前中は息子と公園に行ってきました。
遠い公園に歩いていったので疲労困憊です(笑)
では、今日のブログスタートです。

今日は、何を書くんですか?

休みの日なので、高配当を見ていこうと思います。

なるほど。
いつもの高配当シリーズですね。
問題はどの銘柄を見ていくか。
しっかりやって下さい。
という事で、今回は高配当シリーズです。
高配当の見方
では、高配当株を見ていきたいと思います。
まだ、高配当株を見始めて日が浅いのですが、勉強や筋トレと同じでたくさん見れば見るほど、目が養われるのだろうと考えております。
さて、見ていくにあたり、チェック項目は前回同様8箇所です。

銘柄検討
今回は、
住友商事 8053
を見ていこうと思います。
現在の高配当ランキングで45位に位置する高配当銘柄。
配当利回りは 5.42%、とかなりの高配当
税引き後 4.33%
かなり高い数字。
では、検討会スタートです。
住友商事とは?
言わずもがなです。商社株の一角をしめている大企業ですね。
何かしら特徴がないかを探していたところ、有りました。
なんと。。。
総合商社の勤続年数ランキング3位
素晴らしいですね。
それでは、見ていきましょう。
①売上高
2013年からは右肩上がりになっているので、評価すべきところでしょうね。
②EPS
2021年は赤字でしたが、2022年はかなりの急上昇になっていますね。
③営業利益率
これはかなり低いと言えますね。
④自己資本比率
基本的には30%を推移しているようですね。
ここはそこまで高くないですね。
⑤営業活動によるCF
安定していないように見受けられます。
⑥現金等
残念な事に徐々に下落しているようですね。
⑦一株配当
2021年は下がっていますが、それでも増配を続けている感じですね。
赤字でも配当を出すのはすごい執念を感じますね。
⑧配当性向
かなりガタガタですね。
利益が安定していないからしょうがないといったところですね。
会社プレゼン資料
今後の見通しとしては、強気と言えるでしょうね。
私知らなかったのですが、スーパーのサミットって住友商事の会社だったんですね(笑)
色々と勉強になりますね。

ちょっと息抜きに!!
結論
さて、今回見てきた住友商事は、配当は維持は今後もしてくれそうですが、業績がかなり気になるところです。
上記結果を見てみるのであれば、
私のポートフォリオには入らない銘柄でした。
今後に期待しましょう。
他の高配当検討会も、お時間ありましたら見てください。

明日も損小利大を、心がけ、ルールを遵守したいと思います。
目指せ、脱雇われ!
皆様の応援が、明日の活力になります。
今後とも応援よろしくお願い致します。
コメント