
株式市場が休みだとすることが無いですね。

そうなんです。
ブログのネタも無くて困ります。

甘ったれるなぁーーーー。。。
本気でブログをやらなくてどうするんだぁーーーー。。。

なんですか。その急な熱血ぶりは。

知ってるんですよ。またPV数が減っていることを。

んー。痛いところを。
そのとおりです。ですが、日常を無理なくお伝えするのが、このブログ。

今日は、貯める力を少し伸ばしたので、その内容を書きたいと思います。
貯める力
私の敬愛するリベシティの理念の一つです。
を主軸に解説してくれています。
今回はその中で、貯める力について進展があったので、書いていこうと思います。
リベシティについての記事はこちら。
⬇⬇

行った事
何をしたかといいますと、楽天銀行を開く手続きを行いました。
リベ会員からは今更?って言われそうですが、元々、楽天経済圏(生活の基盤を楽天で済ませ、ポイント獲得でワンランク上の生活を目指す事)でなかったので、貯める力の根幹に触れてきませんでした。
リベシティでは、定期的に両学長から宿題やその月の目標を設けるように促されます。
私の令和2年9月の目標は
ことです。
ブログに関してはこの連休で目標が潰えそうな気がしております。負けないように意識を保たねば。
ふるさと納税に関しては、実際誰でもどの状況でもできます。
ですが、今回のふるさと納税の裏に本当の狙いを隠していたのです。
真の目的
真の目的。それは、楽天経済圏に、移行することです。
それはすぐ動けばすむだろとお思いでしょう。
ですが、優柔不断な私は、動けないのです。なので、ふるさと納税をすることの裏に本当の目的を忍ばせました。
今後は、楽天経済圏にうつるにあたり、まず無ければならないのが、楽天銀行の口座です。
これがある事によって、楽天カードと楽天モバイル、楽天電気、楽天保険を組み合わせ普段の買い物で得られるポイントを高める目的です。
注意点
私も現在進行形のため、あっているかわかりませんが、楽天カードでは銀行のカードと合わせて、同じ色のカードを、作ることができません。
そのため、リベシティでは、
を推奨しています。
今回の銀行の開設時にさく井希望を出したカードは、マスターカードのデビットカードです。
これが作れたら、楽天ゴールドカードを作成する流れです。
楽天ゴールドカード
簡単に説明すると、通常買い物で、100円1ポイントのところ、5倍の5ポイントが貯まるカードが、2,200円/年で手に入るといったところてす。
ざっくりしすぎてごめんなさい。正直私もまだ詳しくないのです。
何SPUって?レベルです。
受け売りですが、年間10万円程度買い物をするのであればゴールドカードのもとは取れるようです。
月にすると約8,333円。
そのくらいなら、普段から買い物してますね。
ふるさと納税
話がそれた気もしますが、この楽天でふるさと納税を、行うことができるのです。
そして、ふるさと納税をする事で、さらにポイントアップするとかしないとか。
何処ででも出来るふるさと納税。折角なら、楽天でして、今後の楽天経済圏の足がかりにしようと決断してのです。
現在の状況
ホントにさっき申し込んだ時点なので、高座も何もないですが、大きな一歩でしょう。
加えて、楽天証券の口座開設も開設申請しています。
理由は、ポイントアップに貢献するからです。
検討中プラン
今のところ、SPU+8になるかなと思っております。
満点を取る必要はなく、必要ないものを無理にとったらお金の無駄ですからね。
今回の申込みで、楽天銀行、楽天証券となり+2の予定です。
口座開設ができたら、楽天ゴールドカードを作成して、もう+4になり+6になるかなと。
その後は、保険を変更でもう+1。
楽天モバイルに関しては、端末変更しないと無理なので、あと1年後くらいになるかなと。
ということで、また一歩自由の道を歩みました。
この記事を読んているアタナなら、もっと早く経済自由を達成できるかもしれないですよ。
参考は以下の本をおすすめします。
さて、自由に向けて、皆で頑張りましょう。
目指せ、脱雇われ!
他の、自己投資の記事はこちらから。
⬇⬇

コメント